TOPICSトピックス

倶楽部定時総会開催 120人が集う

 大阪早稲田俱楽部の2023年度定時総会が5月26日(金)、大阪新阪急ホテルで開催されました。ご来賓を含め、120人が参加。コロナ禍が明けて心おきなく集うことができ、懇親会では歓談の輪が広がりました。 総会に先立ち、アサヒビールの前取締役社長の平野伸一さん(昭54年教育)が「アサヒビールの経営理

第17回 大阪早慶ゴルフ大会

令和5年5月6日(土)第17回大阪早慶ゴルフ大会が開催されました。昨年3年ぶりに開催されたゴルフ大会 今年は早稲田側の幹事で宝塚ゴルフ倶楽部で開催、関西在住の早稲田・慶應のOB・OGによる母校の名誉を賭けた熱い戦いが繰り広げられました。昭和46年卒から平成30年卒までの大阪早

長岡京を巡る

 ウォーキング部会は令和5年4月22日、京都の長岡京界隈を巡る一日を楽しみました。JR長岡京駅に集合。参加は大阪早稲田倶楽部24 名、宝塚稲門会5名そして神戸早稲田倶楽部3名の合計32名でした。晴天に恵まれ、最初に訪問したのは勝竜寺城跡公園でした。勝竜寺城は、南北朝時代から江戸時代初期まで城郭が存在

恒例の倶楽部祭 にぎやかに開催

 恒例の大阪早稲田倶楽部祭が2023年4月2日(日)、森之宮のKKRホテル大阪で開催されました。5月の正式なコロナ明け宣言の前ですが、心おきなく集えるようになり、57人が春の楽しいひとときを楽しみました。 桜が見ごろのころの土日を設定していて、近年は3月末に満開になる年も多かったですが、今年はち

入門お茶会 私でも大丈夫

 作法が厳しく、格式高く、不調法はダメ、まして正座なんて無理無理。正式なお茶席に出ようかという人は二の足を踏んでしまいそうです。でもそう言わずにお茶を楽しんでください。との趣旨で、早稲女会が初心者向けのお茶会を企画し、2023年2月18日、京都市内で開催しました。 茶道にはいろいろ流派があります

新年会に華やかに集う

 大阪早稲田倶楽部と校友会大阪府支部共催の新年会が2023年1月14日、上本町のシェラトン都ホテル大阪で開催され、93人の参加で華やかに新年を祝いました。 依然としてのコロナ禍のもと、円卓に着席、移動は控えて食事時以外はマスク着用をとまだ大らかに集えない状態でしたが、このような方式にも次第に慣れ

小原弁護士 旭日中綬章を受賞

大阪早稲田倶楽部員で大阪弁護士会の会長も歴任された小原正敏さん(昭和51年法)が2022年秋の叙勲で、旭日中綬章を受賞されました。日本弁護士連合会副会長のほか法律関係の評議員や審議員なども務められ、永年の弁護士功労によるものです。校友会大阪府支部では子供たちのためのジュニアロースクールの講師もしてい

本場四川料理に舌鼓

食べ歩き会は2022年12月10日 、中之島ダイビルにある四川料理の名店「御馥(イーフー)」で20人が参加しました。本場の味だけに辛いイメージがありましたが、そうでもなく、次から次に出てくるコース料理のどれも満点。倶楽部の先輩、後輩が杯を重ねながら楽しく四方山話に花を咲かすことができるのもこの食べ歩

レトロビルに感銘、感動

てくてくハイキングの会は2022年12月3日、大阪の街なかのレトロビル巡りを楽しみました。淀屋橋、北浜、船場界隈に現存する明治、大正、昭和初期の名建築の数々を訪ね歩くツアーで36人参加の盛況でした。ボンド本社の旧小西家住宅や北浜レトロビル、高麗橋野村ビルなど当時の大阪商人たちが財を投じて建築した風情

TOP